楽しく分かりやすい!Tech for elementaryの学習コース
AUプログラミングスクールで採用しているコースは、以下のコースです。
その後、追加されていきますので、お問い合わせください。
コードモンキー
動画で学ぶマイクラコース/5年生〜中学生
マイクラ版パネルとコードでプログラミング
●「パネル(絵・英語)コース」(初級)
●「コード(英語)コース」(中級)
動画で学ぶScratch(スクラッチ)コース
●はじめてのプログラミング(初級)
●プログラミングドリル(中級)
●ジュニアプログラミング検定対応コース
●スクラッチ上級
Unityコース(開講日未定)
コードプログラミング
●小学生から楽しむ Rubyプログラミング
●はじめてのアプリ開発コース(HTML/CSS/Javascript)
マイクラでプログラミングコース
ゲームをするのではありません。
マイクラを使ってプログラミングを学ぶので、とっても楽しいと大評判です。
動画で学ぶマイクラコース
|
|
マイクラ版パネルとコードでプログラミングコース
楽しむマイクラコース(初級〜)
プログラミングでマイクラがもっと楽しくなるコース
家の屋根のプログラミングを階段ブロックで作りました。
マイクラPC版を使った 「マイクラで楽しむプログラミング」コースは、
とっても楽しいと大好評です。
簡単な命令を覚えるだけで、楽しい謎解きゲームや
家づくり、整地、などが、プログラムでできるようになります。
初級 4500円/月2回
中級(文字) 5000円/月2回(準備中)
他に費用はかかりません。
短期コースで使用した、PC版マインクラフトを使用
●内容
●授業料 |
|
ビジュアルプログラミングコース
はじめてのプログラミング初級(Scratch) |
---|
12ミッション(24コマ):1コマ60分以上
|
プログラミングドリル中級(Scratch) |
12ミッション(24コマ):1コマ60分
|
ジュニアプログラミング検定対応コース(Scratch) |
3ミッション(6コマ):1コマ60分
|
Scratch上級 |
6ミッション(12コマ):1コマ60分
|
タブレットプログラミングコース(Scratch Jr) |
10ミッション(10コマ):1コマ60分
|
英語でプログラミング(Scratch) |
12ミッション(24コマ):1コマ60分
|
コードプログラミング
はじめてのアプリ開発コース(HTML/CSS/Javascript) |
---|
11ミッション(11コマ):1コマ60分
|
短期コース
映像クリエイターコース(iOS/Androidアプリ)
短期集中講座(3コマ):1コマ90分以上
|
使用するプログラミングツール
ビジュアルプログラミング言語を使った学習
小学3年生から中学生ぐらいを主なターゲットとして、世界で一番利用されている教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。
Scratchとはマサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語。世界中で730万人以上のユーザー (※2015年8月現在) がおり、小中学生向けプログラミング教育ツールのデファクトスタンダードとなっています。
Scratchにはダウンロード版(Scratch1.4)とオンライン版(Scratch2.0)があり、いずれも無料で利用することができます。オンライン版は作成したプログラムを共有する機能もついており、コミュニティも充実しています。
公式サイト:https://scratch.mit.edu/
Eラーニングの内容
各コマごとに動画を用意しています。
動画は受講者のタイミングで自由に視聴することができます。
「はじめてのプログラミング」で学ぶ内容
- スクラッチの基本的な使い方を覚えよう
- キー操作でキャラクターを動かそう
- キャラクターの進行方向を制御しよう
- 途中で現れたり消えたりするキャラクターをつくろう
- 得点を計算しよう
- 2つのキャラクターの動きを連動させよう
- 音楽ブロックで曲を作ろう
- ランダムな動きを作ってみよう(乱数を学ぶ)
- 色々なタイミングでスクリプトをスタートさせよう
- スクラッチで製図してみよう
- プレイヤーに答えを入力させよう
- 似たような情報を持つ変数をまとめよう
学習の流れ
動画を活用した授業の進め方は以下の通りです。
一人一人、タブレットで動画の解説を見ながら、基本的な知識を学び、習得していきます。講師は、生徒さんひとりひとりの習熟度に合わせた、アドバイスなどを行います。
動画活用による授業の進め方のイメージ(1ミッション分)
動画解説/講師の補足
プログラミング作業/講師のサポート
一コマ目 |
---|
最終アウトプットの例示 |
![]() |
基本知識の説明 |
![]() |
基本技術の習得 |
![]() |
課題の提示 |
![]() |
さらなる習得 |
二コマ目 |
---|
答え合わせ |
![]() |
応用知識の説明 |
![]() |
最終アウトプットの完成 |
![]() |
まとめ |
![]() |
ワークシート記載、提出 |
Tech for elementaryでは、講師は単なる知識の伝達を行うのではなく、
生徒の自主性・創造力・発想力を尊重した教室運営を行っています。
当教室は、ジュニアプログラミング検定の試験会場に認定されました。
はじめてのスクラッチが終わったら、検定対策コース(新設予定)で対策して
ジュニアプログラミング検定を、受験をしてみませんか?
まずは体験から!お気軽にお問合せください
当プログラミング教室では、体験教室などはじめての方にもお気軽にご参加できるイベントを実施しております。
どんな雰囲気なの?僕・私にもできるかな…?
など、疑問や不安についてもご相談いただけます。
ぜひお気軽にお問合せください。
086-278-5931
皆様のご参加をお待ちしております!