なぜ プログラミングが必要なの?
プログラミングを習ったら、こんなにかわった!
集中力がついた。
「できない!」と、あきらめないようになった。
まずは、やってみようという、気持ちが芽生えた。
プログラミングを学ぶと、
「問題解決力」や「論理的思考力」が培われます。
子どもたちが、現実世界で問題にぶつかったとき、
自分で解決策を考え、問題を解決する力がはぐくまれます。
それが、将来、実社会に出たときに非常に役に立ちます。
プログラミング教室に通わせている親御さんからは、
こんな声も聞かれています。
「家でゲームばかりしていた子が、プログラミング教室に通い始めたら
ゲームを作る側に回ったので、単純に嬉しい。」
「子供がこんなに集中している姿を見たことがなかったので嬉しい」
各コースの紹介
いつでも途中でも自由に好きなコースが選択ができます。
AUプログラミングスクールで採用しているコースは、以下のコースです。
その後、追加されていきますので、お問い合わせください。
授業料のご案内
● 月2回 隔週土曜 60分×2回 5.000円
月4回 毎週土曜日 60分X4回 9.000円
コードモンキー
●ビーバー・アチーバー(基礎)
●コードの冒険(初級)
●ゲームビルダー(中級)
●チャットボット(上級)
●バナナテイルズ(初級〜上級)
Scratch(スクラッチ)を動画で学ぶコース

●はじめてのプログラミング(初級)
●プログラミングドリル(中級)
●ジュニアプログラミング検定対応コース
●スクラッチ上級
動画で学ぶマイクラコース/5年生〜中学生
マイクラ版パネルとコードでプログラミング
●「パネル(絵・英語)コース」(初級)
●「コード(英語)コース」(中級)
「コードモンキー」コース
コードモンキーは、IT先進国イスラエルで開発された、プログラミングを
楽しく学ぶためのツールです。
イスラエルでは、1,700の小学校で標準教材として採用されています。
また、日本でも、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」
事業に採択され、プログラミング教育の教材として非常に注目されています。
イスラエルでの"Coding Olympics"プログラミングコンテストの模様
CodeMonkeyでは、「コードを書く→ キャラクターが動く→バナナをGET!」
のチャレンジ問題をゲーム感覚で楽しく解きながら、「くり返し」や「条件分岐」、
特定の命令を事前にまとめておく「関数」などのプログラミングの概念を基礎から応用まで
しっかり学ぶことができます。
また、コードモンキーには、年齢や習熟度に合わせて、以下のコースがあります。
・就学前からでも始められる「ビーバー・アチーバー」
・初心者用の「コードの冒険」
・中級者用の「ゲームビルダー」
・上級者用の「コード・チャットボット」
・中、上級者用の「バナナテイルズ」
本格的なゲーム開発や、Python言語での本格的なアプリケーション開発の方法まで
身に付けることができます。
「バナナテイルズ」は、最初からPython(パイソン)言語でコードを書きながら
パズルを説いていきます。
子供さんがパイソン言語を学習するには最適です。楽しいと大人気です。
「バナナ・テイルズ」は、楽しくパズルを解きながら、世界的に人気の高い
プログラミング言語「Python(パイソン)」を基礎から応用まで学べる、
世界最先端のプログラミング教材です。
コードを組み合わせてサルの赤ちゃんにバナナを運ぶ道をつくります。
自然な英語を書くようなコードモンキーのプログラミングは、
同時に英語力も付き一石二鳥です!
スクラッチ・プログラミングコース
ビジュアルプログラミング言語を使った学習
ゲームが好きなら、絶対はまる!
命令が書いてあるブロックを組み合わせて、キャラクターや、自分で描いた絵を
自由に動かし、オリジナルのゲームが作れるようになります。
「なんでだろう?」「こうしたらできるかな?」
「あ、ここがちがってたんだ。」「やったー!」
と、試行錯誤を繰り返して、問題処理能力が高まっていきます。
失敗を失敗と思わなくなります。これが、将来を生き抜く力になります。
![]() |
![]() |
![]() |
小学3年生から中学生ぐらいを主なターゲットとして、世界で一番利用されている
教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。
公式サイト:https://scratch.mit.edu/
プログラミン主催「全国小学生プログラミングコンテスト」で受賞
当AUプログラミングスクールの5年生の生徒さんの作品が、みごと入選しました。
「困っている人を助けてあげよう」というようなコンセプトで、
献立を考えるのに困っているお母さんを助けたいという気持ちで作ったそうです。
そして、残り物も、一工夫で・・・
「ペンちゃん・ぎんちゃんお助け隊」というすばらしい作品ができあがりました。
プログラミングが大好きな女の子で、うまくいかなかったこともあったけど、
根気強く、試行錯誤をくり返し、とってもがんばって作ったので、
とってもステキなものができたと思います。
多くの方にプログラミングの楽しさを 味わって欲しいです。
当教室は、ジュニアプログラミング検定の試験会場に認定されました。
はじめてのスクラッチが終わったら、検定対策コース(新設予定)で対策して
ジュニアプログラミング検定を、受験をしてみませんか?
Eラーニングの内容
各コマごとに動画を用意しています。
動画は受講者のタイミングで自由に視聴することができます。
はじめてのプログラミング初級(Scratch) |
---|
12ミッション(24コマ):1コマ60分以上
|
プログラミングドリル中級(Scratch) |
12ミッション(24コマ):1コマ60分
|
ジュニアプログラミング検定対応コース(Scratch) |
3ミッション(6コマ):1コマ60分
|
Scratch上級 |
6ミッション(12コマ):1コマ60分
|
お問い合わせ:086-278-5931
マイクラでプログラミングコース
ゲームをするのではありません。
マイクラを使ってプログラミングを学ぶので、とっても楽しいと大評判です。
動画で学ぶマイクラコース
|
|
マイクラ版パネルとコードでプログラミングコース
●初級コース 絵や簡単な英単語の書かれたパネルを動かし、
プログラムの基礎を学びます。
●中級コース 初級で学んだプログラムを、
英語(コード)で書いていきます。
プログラミングで、窓やドアがある壁を作りました。
次回は、一気に、フロッピーディスクを使いながら、プログラミングで家を作ります。
マインクラフトの世界でプログラミングを学んでいきます。
一番人気のコースで、楽しいと大評判です。
英語力と論理的思考力が同時に付きます。
マインクラフトでプログラミングの基礎を学べば、
アプリやゲームにも応用することができます。
このコースでは、「Minecraft(ComputerCraftEdu)マインクラフト(コンピュータークラフトエデュ)」でプログラムを学んでいきますが、
ビジュアルエディターと、コードエディターが両方備わっていて、とっても便利です。
初級コースでは、ビジュアルエディターを使用します。
正方形の絵や文字のパネルを、組み合わせを考えながら 並べていくことで、
まるでパズルを解くみたいに、楽しみながらプログラミングの考え方を学べます。
当塾オリジナルのテキストで仕組みを学びながら、
「やってみよう」のお題に挑戦したり、クイズに挑んだり、家を作ったり、楽しく学んでいるうちに、仕組みが自然と身につきます。
簡単な命令を覚えるだけで、楽しい謎解きゲームや
家づくり、整地、などが、プログラムでできるようになります。
これは、本当に楽しいです。
子どもさんと一緒に 楽しく学んでらっしゃるお母様もいらっしゃいます。
→
←
↑ビジュアルエディター ↑コードエディター
中級コースでは、文字(コード)を使ったプログラミングを学びます。
パネルを使って、プログラミングの考え方がしっかり身に付くと、
小学生でも、コードエディターを使用して、
命令を英語(コード)で、スムーズに、自然に書けるようになります。
書くといっても、1文字だけ入力するだけで、
あとは、選択枝の中から選んでいくだけなので、
そんなに難しくありません。
これは、本当に驚きのシステムです。
コンピューター言語は、コンピューターとお話をする手段です。
人間が、日本語や英語など、いろんな言語で話しているのと同じく、いろんなコンピューター言語があります。
「Minecraft(ComputerCraft)」は、Lua言語のコードを使ってプログラミングを学びます。
Lua言語はマイクラなど、ゲーム開発に使用されたり、画像処理ソフトに使用されたりしています。
この中級コースでは、初級コースで学習したプログラムとほぼ同じ事を
英語(コード)を入力して行います。
スタートボタンを押すと、一気に家やビルができます。
PC版マインクラフトを使用
●内容
●授業料
●費用 書籍代として 各1944円 |
|
お問い合わせ:086-278-5931
お問い合わせフォーム
LINEからも、お問合わせ・お申込みができます
コースの案内へ
このページのTOPへ
無料体験について
無料体験教室の様子
無料体験教室には
たくさんのご家族が参加され、みなさん、
とても楽しくプログラミングを体験していただきました。
そして、以下のような感想をたくさんいただきました。
「今までの中で、こんな体験をしたことがないので、今日一日、とても楽しい日だと思いました。本当に、とても楽しかったです。」(小4女子)
「自分で作ったゲームが動いていておもしろかったです。もっと他のゲームを作ってみたいです。」(小4女子)
「インターネットでやったことあったけど、あまり上手にできなくてこまっていたので、とてもよかったです。」(小5男子)
「自分で考えて作るのが楽しかったです。」(小3男子)
「ゲームをつくるのは難しいかな?と思っていたけど、すごく簡単につくれたのでたのしかったです。もっと色々なゲームを作ってみたいです。」(中1女子)
まずは体験から!お気軽にお問合せください
当プログラミング教室では、体験教室などはじめての方にもお気軽にご参加できるイベントを実施しております。
どんな雰囲気なの?僕・私にもできるかな…?
など、疑問や不安についてもご相談いただけます。
ぜひお気軽にお問合せください。
086-278-5931
お問い合わせはこちらから
皆様のご参加をお待ちしております!
プログラミング無料体験会のお知らせ
プログラミング無料体験会は、毎回、大好評です。
詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせ先
086-278-5931
お問い合わせフォーム
AUアカデミー・プログラミング教室
岡山県岡山市東区城東台西3-13-16
AUプログラミングスクールについて
![]() |
AUアカデミースクールは1986年に東京でスタートし、平成6年に岡山市東区城東台西にて地域に根ざした学習塾として開校しました。
当塾は、生徒一人一人のさまざまなニーズにお応えし、
2017年5月より、Tech For Elementary(テック・フォー・エレメンタリー)のFC教室として |
塾 名 | AUアカデミースクール |
教 室 名 | AUプログラミングスクール |
代表者・講師 | 奥原 央子 (おくはら ようこ) |
住 所 |
〒709-0624 |
連絡先 | 086-278-5931 |
info@eiyuu.net |
お問い合わせ:086-278-5931